日時
2025年7月12日(土) 14:00~16:45
会場
RaiBoC Hall (さいたま市民会館おおみや) 6階 集会室9
埼玉県さいたま市大宮区大門町2-118 大宮門街4-8F
はじめに
「発達障害グレーゾーンの交流会」について、どんな会か知りたい方は下記リンク(前身の交流会である「ASDグレーゾーンの交流会」)の記事を読んでみて下さい。
活動報告

属性と人数(重複あり)
全参加者 | 21名 |
特性
ASD傾向あり(確定診断なし)の方 | 9名 |
ASD確定診断ありの方 | 4名 |
ADHD傾向あり(確定診断なし)の方 | 8名 |
ADHD確定診断ありの方 | 4名 |
性別
男性 | 17名 |
女性 | 4名 |
年代
20代 | 2名 |
30代 | 8名 |
40代 | 6名 |
50代 | 4名 |
60代 | 1名 |
参加回数
初めて | 11名 |
2回目 | 4名 |
3回目 | 1名 |
4回以上 | 5名 |
タイムスケジュール

13:40~ | 受付開始 |
14:00~ | 会の説明・諸注意 |
14:15~ | 交流会本編① |
14:50~ | テーマ説明(5分程度)・テーマ決め(5分程度)・休憩(5分程度)・席替え |
15:05~ | 交流会本編② |
15:40~ | テーマ決め(5分程度)・休憩(10分程度)・席替え |
15:55~ | 交流会本編③ |
16:30~ | まとめ |
16:45 | 終了 |
トークテーマと人数
各テーブルごとにテーマを作り、3~5名程度でお話をします。
各回、話したいテーマを参加者さんに選んでいただいています。
1回目
浅い人間関係継続法(職場・趣味友など) | 4名 |
生活での工夫(便利グッズ、習慣、体調管理など) | 3名 |
感情・メンタルコントロール | 3名 |
特性への向き合い方(過剰適応、特性受容など) | 3名 |
仕事について(職場での話、仕事選び、リスキリングなど) | 4名 |
フリートーク | 3名 |
2回目
感情・メンタルコントロール | 4名 |
特性への向き合い方(過剰適応、特性受容など) | 6名 |
仕事について(職場での話、仕事選び、リスキリングなど) | 5名 |
趣味・ライフワーク・サードプレイスについて | 4名 |
10年後の自分 | 3名 |
3回目
特性への向き合い方(過剰適応、特性受容など) | 6名 |
仕事について(職場での話、仕事選び、リスキリングなど) | 5名 |
趣味・ライフワーク・サードプレイスについて | 5名 |
客観視(趣味の話で自己開示し、他の人にコメントしてもらう) | 3名 |
話された内容、雰囲気
話された内容として、最近の傾向でもあるのですが、「特性への向き合い方」が選ばれることが増え、人間関係のテーマが選ばれることが減ってきています。
より根本的な、特性への深掘りとそれに伴う自身への内省が求められているのかなと考察します。
また、「発達障害グレーゾーンの交流会」となったことでADHDのみの特性を持つ方のご参加が増え、各テーブルに色んな特性の方が揃うことにより、様々な雰囲気を体験できる機会にもなっているようです。
初めての方が今回も多かったので、はじめは緊張感がありましたが、徐々に和気あいあいとしていきました。
あるある話もたくさん話され、とても良い雰囲気でした。
アンケート感想
交流会終了時に参加者さんに記入していただいたアンケートの一部をご紹介します。
- 参加された方々の悩み・日常の困り事が聞けて、同じような困難に直面しても皆さん頑張っている話を聞いて、勇気をもらいました
- こういった自助会に参加することで、自分の視野を広げられると思っています。また次回も参加したいです
- 悩んでいるのは自分だけじゃないと気づいた
記入していただいた皆さま、ありがとうございました。
さいごに
今回、大宮での通算は20回目、「発達障害グレーゾーンの交流会」は3回目の開催となりました。
21名のご参加となり、ご好評をいただけているようで何よりです。
埼玉は横に移動する電車があまりなく、結局池袋に集まる、という話を聞いてなるほどとも思いましたが、大宮で開催することで北関東の方などが来る機会の創出になることもあり、やはり埼玉県内で開催することの意義を改めて感じました。
もちろん、池袋までは遠いけど大宮なら近いという参加者さんもたくさんいますので、そういった方々の需要にも答えていると考えています。
今後も大宮で長く開催していければと思います。
次回以降のイベント確認はこちら
・7/20(日) ASDグレーゾーンの交流会(東京・亀戸)

・9/28(日) 発達障害グレーゾーンの交流会(埼玉・大宮)

そのほかの最新イベントはこちらからチェック
