日時
2024年3月24日(日) 14:00~16:45
会場
RaiBoC Hall (さいたま市民会館おおみや) 6階 集会室10
埼玉県さいたま市大宮区大門町2-118 大宮門街4-8F
はじめに
「ASDグレーゾーンの交流会」について、どんな会か知りたい方は下記リンクの記事を読んでみて下さい。
活動報告

属性と人数(重複あり)
| 全参加者 | 17名 |
特性
| ASD確定診断なしの方 | 8名 |
| ASD確定診断ありの方 | 4名 |
| ADHDあり(診断問わず)の方 | 7名 |
| 不明 | 1名 |
| どれにも当てはまらない | 2名 |
性別
| 男性 | 10名 |
| 女性 | 7名 |
年代
| 20代 | 3名 |
| 30代 | 4名 |
| 40代 | 4名 |
| 50代 | 4名 |
| 60代 | 1名 |
| 70代 | 1名 |
参加回数
| 初めて | 6名 |
| 2回目 | 5名 |
| 3回目 | 2名 |
| 4回以上 | 4名 |
タイムスケジュール

| 13:40~ | 受付開始 |
| 14:00~ | 会の説明・諸注意 |
| 14:15~ | 交流会本編① |
| 14:50~ | テーマ説明(5分程度)・テーマ決め(5分程度)・休憩(5分程度)・席替え |
| 15:05~ | 交流会本編② |
| 15:40~ | テーマ決め(5分程度)・休憩(10分程度)・席替え |
| 15:55~ | 交流会本編③ |
| 16:30~ | まとめ |
| 16:45 | 終了 |
トークテーマと人数
各テーブルごとにテーマを作り、3~5名程度でお話をします。
各回、話したいテーマを参加者さんに選んでいただいています。
1回目
| 深い人間関係構築法(職場・趣味友など) | 3名 |
| 孤独感と感情・メンタルコントロール(心を整える) | 4名 |
| 特性への向き合い方(過剰適応や特性受容について) | 6名 |
| フリートーク | 4名 |
2回目
| 孤独感と感情・メンタルコントロール(心を整える) | 4名・4名 |
| 仕事での向き不向きとリスキリング | 4名 |
| 趣味・ライフワークについて | 4名 |
3回目
| 孤独感と感情・メンタルコントロール(心を整える) | 4名・4名 |
| 10年後の自分(どうなりたいか、そのためにどうすればいいか) | 4名 |
| フリートーク | 3名 |
話された内容、雰囲気
今回は埼玉・大宮での9回目の開催となりました。
17名参加と、少なくはない人数で、属性のばらつきもバランスが良かったと思います。
初めての方と2回目の方が多かったので、どのような雰囲気になるか始まるまで心配でしたが、席替えやテーマ替えを経て徐々に盛り上がっていきました。
自身と似たような人と話して共感したり、違う属性の人から自身にはない観点の話が聞けたりと、いろんな人との出会いがある交流会の醍醐味を感じてもらえた人が多かったように見えました。
アンケート感想
交流会終了時に参加者さんに記入していただいたアンケートの一部をご紹介します。
- 自分自身を少し理解することができました
- その人の持っている特性によって、症状が少し違うが共感できることが多いと思った
- ASDの特性の方って、みんな同じ悩みがあると思った
- 個性的な方が多く、楽しかったです
- 自分だけでは思いつかない観点の話が聞けたので試そうと思います
記入していただいた皆さま、ありがとうございました。
さいごに
今回の参加者さんはもしかすると、割と交流会に慣れていない人が多かったのではないかと考察しています。
今まで東京の交流会や発達障害カフェなどには行っていなかった人達が来やすい場として、埼玉で開催しているということが機能しているのかもしれません。
主催者としては会を重ねる必要性を感じましたし、もっと大きな視点ではいろんな会が全ての地域や場所にたくさん存在していてほしいと思いました。
これは一人や一団体ではなかなか出来ることではないので、会を立ち上げ、継続してくれる人が増えることを期待します。
次回以降のイベント確認はこちら
・4/7(日) ASDグレーゾーンの交流会(東京・阿佐ヶ谷)

・4/20(土) ASDグレーゾーンの交流会(東京・阿佐ヶ谷)

・5/11(土) ASDグレーゾーンの交流会(埼玉・大宮)

そのほかの最新イベントはこちらからチェック


